【企業名】株式会社 小林甚製麺
- 【最終更新日】2020年10月09日
所在地 | 〒859-2212 長崎県南島原市西有家町須川388番地 |
---|---|
工場所在地 | 〒859-2212 長崎県南島原市西有家町須川388番地 |
代表者氏名 | 小林甚一 |
電話番号 | 0957-82-2224 |
FAX番号 | 0957-82-8644 |
ホームページ | http://www.kobayashijin.com |
販売サイト |
メッセージ
事業者登録商品
登録数16件
-
菱甚のあごだしらーめん1人前
地元長崎のご当地ラーメンとして愛されてきたあごだしラーメンを手軽に味わってもらえるように、半生麺と特製スープを詰合せしました。
長崎焼きちゃんぽん1人前
地元長崎の名物料理ちゃんぽんの隠れメニューとして有名な焼きちゃんぽんを、手軽にフライパン一つで調理できるように、麺・スープを改良しました。
春よ恋ブレンド 島原手延べそうめん4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
手延べ素麺 黒五4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
手延べ素麺 有明海海苔4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
手延べ素麺 有明海若布4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
手延べ素麺 紀州梅4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
手延べ素麺 八女茶4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
島原の光 手延べ素麺10束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。小麦粉・塩・油というシンプルな原料ですが、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
冷凍 島原手延べ生そうめん10個入
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
島原の光 手延べ素麺6束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。小麦粉・塩・油というシンプルな原料ですが、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
国内産手延べそうめん4束
明治41年の創業当時から作り続けてきた手延べ素麺です。原料にこだわり、毎日変わる気温・湿度・水温に対して、配合や熟成時間を微調整して作り上げています。職人の技が光る逸品です。
あごだしうどん2人前
地元長崎の名品あごだしのスープと半生麺の詰合せです。モチモチした半生麺に合うように、あっさりしながらも深みがあるスープに仕上げました。発売して20年続くロングセラー商品です。是非とも味わってください。
あごだしざるらーめん1人前
生めんを蒸しあげて、手もみで仕上げた後に乾燥させた2段熟成の麺を、よりおいしく召し上がっていただくために、化学調味料無添加のあごだしのたれを詰合せしました。